今日はEC2でMySQLをインストールする二つ方法を紹介したします。
バージョン情報
以下のバージョンで実行しております。
Linux: RHEL-8.0.0_HVM
MySQL: MySQL-8.0.17
事前に用意しておく必要があるもの
1)接続先EC2のパブリックDNS
2)作業ユーザ(デフォルトはec2-user)
3)EC2からダウンロードした秘密鍵(デフォルトは****.pem)
環境の整備
1)yumの更新
sudo yum update
2)システムの日付をJSTに変更
date
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
3)メモリの確認
grep Mem /proc/meminfo
grep Swap /proc/meminfo
free
4)swapファイルの作成
sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile1 bs=1M count=512
ll /swapfile1
sudo chmod 600 /swapfile1
sudo mkswap /swapfile1
sudo swapon /swapfile1
sudo swapon -s
sudo cp -p /etc/fstab /etc/fstab.org
sudo sh -c “echo ‘/swapfile1 swap swap defaults 0 0’ >> /etc/fstab”
cat /etc/fstab
5)swapの確認
grep Mem /proc/meminfo
grep Swap /proc/meminfo
free
6)wgetのインストール
sudo yum install wget
方法1:rpmコマンドでMySQLをインストール
1) mysqlファイルのダウンロード
cd /tmp
wget https://cdn.mysql.com//Downloads/MySQL-8.0/mysql-8.0.17-1.el8.x86_64.rpm-bundle.tar
tar -xf mysql-8.0.17-1.el8.x86_64.rpm-bundle.tar
2)mariadbが存在しない確認
rpm -qa | grep mariadb
※存在したら、アンインストール:rpm -e –nodeps xxxx
3)関連なlibのインストール
yum install libaio libaio-devel
yum install perl perl-devel
4)Mysqlのインストール
rpm -ivh mysql-community-common-8.0.17-1.el8.x86_64.rpm
rpm -ivh mysql-community-debuginfo-8.0.17-1.el8.x86_64.rpm
rpm -ivh mysql-community-libs-8.0.17-1.el8.x86_64.rpm
rpm -ivh mysql-community-client-8.0.17-1.el8.x86_64.rpm
rpm -ivh mysql-community-server-8.0.17-1.el8.x86_64.rpm
5)初期設定
vi /etc/my.cnf
default_authentication_plugin= mysql_native_password
6)Mysqlの起動
service mysqld start
7)パスワードの確認
cat /var/log/mysqld.log | grep password
8)パスワードの変更
mysql -u root -p
alter user ‘root’@’localhost’ identified with mysql_native_password by ‘新パスワード’;
exit
方法2:yumコマンドでMySQLをインストール
1)インストール
yum -y install mysql-server mysql-devel mysql-libs php-mysql
rpm -qa | grep mysql
2)起動
systemctl start mysqld.service
3)ログイン
grep password /var/log/mysql/mysqld.log
mysql -u root -p